まだ太平洋戦争と呼びますか?【大東亜戦争に込められた想い】
先の大戦で、大日本帝国が連合国と戦った戦争には、太平洋戦争と大東亜戦争の二つの呼び方があります。太平洋での戦争と、東アジアでの戦争です。なぜ二つの呼び方があるのでしょうか。戦時中の日本では、大東亜戦争という呼び方をしていました。しかし敗戦後、GHQによって大東亜戦争という言葉の使用を禁じられました。そして、太平洋戦争という言葉を強要されたのです。今でも学校やマスコミが使うのは、太平洋戦争という言葉で...
View Article日本が先の大戦を戦ったことでアジア・アフリカの植民地が解放された
第5回「日本は植民地解放のヒーローだ!」 自虐史観をブッ飛ばせ! 韓国・中国の「日本悪玉論」は大ウソ! 15分でわかる大東亜戦争の真実 ●日本は本当に侵略国家だったのか!? ●ルーズベルト大統領は日本と戦争がしたかった!? ●日本が先の大戦を戦ったことでアジア・アフリカの植民地が解放された!? ●真珠湾攻撃の前にアメリカが画策していた日本爆撃計画!? ●日本が戦争に突入したのは××だっだから!?...
View Article[転載]『対馬海流と古代出雲、丹後』
さて、ここで古代出雲に大きな影響を与えた、「対馬海流」について、おさらいをしておきましょう。 日本の近海で有名な暖流といえば「黒潮」があります。海の水が黒っぽい濃い青色をしているので黒潮と呼ばれています。世界でも最大級の強い流れの海流として知られ、北大西洋の湾流とともに世界2大潮流のひとつです。海水表面の速さは毎秒2mをこえるほどで、時速になおせば7.2km、小走りするぐらいの速さになります。...
View Article[転載]日本海文化の特色
第三章 コシ・ワカサと日本海文化 第二節 若越における古代文化の形成 一 日本海文化 日本海文化の特色 第一には、「北の海つ道」つまり対馬海流によって、早くから海外の人や物が渡来したことがあげられる。日本海の主な潮流は図48のとおりである。 図48 日本海の潮流と潟湖...
View Article[転載]舞鶴市 戦後70年語り継ぐシヘ?リア抑留の記憶
舞鶴市 戦後70年語り継ぐシヘ?リア抑留の記憶 関西テレビ 2015.2.52015/02/05 に公開京都府舞鶴市は、第2次大戦中に、日本国外に660万人の日本人がいて、敗戦後引き上げるのに、この舞鶴がたくさん利用され、ここから、祖国に帰還した人もたくさんいるのです。...
View Article[転載]「私の戦後」に誘われて:引揚援護局
地方引揚援護局一覧 局名 所在地 上陸港 開局日 閉局日 備考 函館引揚援護局 北海道函館市 函館港 1945年11月24日 1950年 1月 1日 横浜引揚援護局 神奈川県横浜市 横浜港 1945年11月24日 1945年12月14日 横浜引揚援護局 神奈川県横浜市 横浜港 1947年 5月1日 1955年 7月11日 ※復活...
View Article[転載]大江山は京都府丹後半島の付け根に位置し与謝野町、福知山市、宮津市にまたがる連山である。標高832m
大江山 この項目では、京都府北部の大江山について説明しています。 大江山標高所在地位置山系鍋塚への登山道から望む千丈ヶ嶽および鳩ヶ峰(右)832[1]m日本京都府与謝野町・福知山市・宮津市北緯35度27分12秒 東経135度06分24秒座標: 北緯35度27分12秒 東経135度06分24秒丹波高地(丹後山地) 大江山の位置 北緯35度27分13秒東経135度06分24秒 /...
View Article震災 六甲道駅 復興で検索 六甲道駅 0001番の切符
倒壊したJR六甲道駅 | 僕たちの阪神大震災ノートhome.kobe-u.com/sinsai/photo00.html - キャッシュこの六甲道駅は、こんなに大きな被害を受けたにも関わらず地震後わずか2か月程で 復旧し、東海道本線は運転を再開しています。 ... その資料によると、高架下テナント 撤去が始まったのが震災3日後の1月20日で、駅舎の復旧工事は3月10日に ... 私は...
View Article大久野島 毒ガス で検索&写真
大久野島 - Wikipediaja.wikipedia.org/wiki/大久野島 - キャッシュ右に見切れる島が小久野島、左の島が松島、その向こう側が大崎上島。 「大久野島毒ガス資料館#歴史」を参照. 昭和4年(1929年)から昭和20年(1945年)終戦まで、 この島では大日本帝国陸軍によって秘密裏に毒ガスが製造され ...地理-歴史-近世まで-芸予要塞地図から消されていた広島県...
View Article室戸ジオパーク -に行こう
室戸世界ジオパーク公式サイト|高知県室戸市。世界ジオパーク認定。www.muroto-geo.jp/ - キャッシュ国内5件目となる世界ジオパーク認定の「室戸世界ジオパーク」公式サイトです。 ダイナミックな地形、亜熱帯植物の群落、大地と人が紡ぐ歴史を感じられる場所。ツアー やモデルコースの紹介等。サイト内リンク:室戸ユネスコ世界ジオパーク - アクセス - 協議会紹介 - ツアー室戸ジオパーク -...
View Article[転載]大成建設の海外事業、ドバイからトルコで成功!
製造業の海外移転は国を弱体化するので駄目だが海外ODAを使ったインフラ輸出の海外展開はOKではないか。さてトルコ海底列車、初日から故障の車体は韓国製という。日本支援で夢の海底トンネル 海外黒字化へ高度な技術力活用 2013.11.8 06:24 SankeiBizボスポラス海峡横断トンネルの断面図...
View Article[転載]トルコ【その4】カッパドキアとトルコの歴史
<お詫び:作成途中でアップしてしまいました。それをご覧いただいた方には大変失礼しました) 今回の記事については、以前お伝えした、「史跡・都市を巡るトルコの歴史」(野中恵子著、ベレ出版)と、「谷間の岩窟教会群が彩るカッパドキア」(萩野矢慶著、東方出版)を参考にさせていただいた。 トルコの学生は大変だ。とても複雑で、自分の国の歴史をマスターするのはとても苦労すると思う。...
View Article[転載]トルコ【その2】
トルコのことはあまり知らなかった。それで、図書館でいくつか本を借りて目下勉強中だ。 こんな書籍だ。 写真左から「史跡・都市を巡るトルコの歴史」(野中恵子著、ベレ出版)、「イスラム世界はなぜ没落したか?」(バーナード・ルイス著、日本評論社)、「クルディスタンを訪ねて」(松浦範子著、新泉社)、「谷間の岩窟教会群が彩るカッパドキア」(萩野矢慶著、東方出版)の4冊である。...
View Article[転載]トルコ、三菱重工業「原発建設」急ピッチ!
【シノップ3部作 その1】 原発道路、建設急ピッチ 安倍首相訪問後、法改正2013年7月11日 09:27シノップ港。前方の山のように見えるのは岬で、そこが原発建設予定地だ。=写真:田中龍作= 黒海沿岸の漁師町シノップ― のこぎりの歯のように入り組んだリアス式海岸の入り江は、波静かで天然の良港であることをうかがわせた。どこまでも青い海と白塗りのモスクの尖塔が見事なコントラストを描いている。...
View Article[転載]ヨーロッパ側 最終駅スゥルケジ
【スゥルケジ駅】 ここでヨーロッパ鉄道は終わる イスラムの濃度が強くなってきた 終わりは始めの1歩でもある アジア鉄道の旅は限りなく遠い旅に感じた 転載元: オランダ ヨーロッパ&日本の休日
View Article[転載]トルコ 洞窟ホテル
12月27日 アンカラから1時間半ミニバスに乗って着いたのはアイワリ村 洞窟ホテルは快適な居心地 月明かりの中 粉雪が舞ってきた 羊の群がマルクトに向かう転載元: オランダ ヨーロッパ&日本の休日
View Article[転載]ロシアはトルコ国境を空爆して第三次世界大戦を阻止する
「カレイドスコープ」さんよりTue.2015.12.01 NWOロシアはトルコ国境を空爆して第三次世界大戦を阻止する 画像:Land Destroyer Report第三次世界大戦の発火点となりそうなシリア情勢。西側が、その第三次世界大戦を引き起こそうとして仕込んだISISというモンスターの本性と、それを操る西側のペテン師たちの素顔が暴かれる瞬間です。...
View Article[転載]ギョレメ野外博物館
トルコのカッパドキアのギョレメ谷には30以上の岩窟教会があり、野外博物館として観光できます 地上の教会と同じ十字平面の教会や丸天井のものも多いです。 山に見られる岩窟は殆どが教会、或いは、テーブルのある会食の出来るような部屋です。 それぞれの岩窟教会には壁画や洞窟の特徴を語るようなトルコ語の呼び名がつけられて 保存状態の良いいくつかの教会でフレスコ画が見られます。残念ながら内部の写真はありません。...
View Article[転載]ブルーモスク
大きなドームと鉛筆型の6本のミレーナをもつ、トルコを代表する、 イスラム寺院スルタンアフメット・ジャミィは、この地域名にもなっているとおりの、旧市街の観光の中心です その壮大な姿はイスタンブールの象徴でもあります、トルコのジャミィは丸天井の直径27mの大ドームと、 4つの副ドーム、30の小ドームと、6本の高さ43mの尖塔(ミレーナ)に特徴があります...
View Article室戸ジオパーク -に行こう
室戸世界ジオパーク公式サイト|高知県室戸市。世界ジオパーク認定。www.muroto-geo.jp/ - キャッシュ国内5件目となる世界ジオパーク認定の「室戸世界ジオパーク」公式サイトです。 ダイナミックな地形、亜熱帯植物の群落、大地と人が紡ぐ歴史を感じられる場所。ツアー やモデルコースの紹介等。サイト内リンク:室戸ユネスコ世界ジオパーク - アクセス - 協議会紹介 - ツアー室戸ジオパーク -...
View Article